IMG_20180813_161713
 

乗車中にパンクした時、
まず、タイヤに異物が刺さっていないか
確認することです。

その場で簡単にとりのぞける
異物(画鋲など)であれば
速やかに取り除きましょう。

その後はできる限り
自転車から降りて押して移動させましょう。

そうすることにより、
チューブに更なるダメージを防ぎ、
パッチを貼っての安価な
パンク修理だけで済む確率が上がります。

もしパンクした状態で
走り続けた場合、

・一つの画鋲やクギが刺さっていても
チューブがよじれて沢山の穴が開いてしまいます。

・チューブが摩擦で削れボロボロになり
さらなる穴が開きます。

・ホイール(リム)に固定しているチューブのバルブ根元が
よじれで引きちぎられます。

・最悪の場合、チューブがタイヤから外れて
車輪に巻きこまれ、非常に危険です。
ホイールも傷んで再起不能になることもあります。

上記の場合であれば
パンク修理は不可で
最低でもチューブ交換となり、
修理代がかさむことになります。

(タイヤの劣化等でタイヤに大きな穴が開いている場合、
タイヤ、チューブの交換が必要になります)

通勤、通学、お子様の送り迎え時に
パンクした場合など
状況的に困難であるとは思いますが、

高い出費を招かないため、
また何よりも安全のために
パンクしたらタイヤの確認、
押して移動することをおすすめいたします。

スポーツ系の自転車ならば
スペアのチューブ、携帯ポンプ、タイヤレバーを
常時携帯し、自身で交換できるスキルを
身につけておくとベターですね。

*パンク防止剤入りのタイヤ・チューブで
空気が抜けた場合であれば、刺さりものを除去後、
空気を補充してタイヤを手で回転すると
小さい穴なら塞ぐこともあります。